2022

keyboard_arrow_leftバックナンバー一覧に戻る

2022.08.16 vol.43 オンラインセミナー「安木先生と考える 音声上のつまづきを克服する指導法」開催!

2022年08月15日  vol.43

DONGRI通信

こんにちは!DONGRI通信事務局です。

暦の上では立秋が過ぎたというのに厳しい暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか。さて、本日は来週開催予定の音読セミナーや、生徒の意識変化をもたらした活用事例等に関する情報をお届けします。2学期以降の授業に役立つ内容となっております。是非最後までご覧くださいませ!


今回の内容
1.【セミナー】音声上のつまづきを克服する指導法をお伝えします!
2.【事例】「初めて英語が楽しいと思った」生徒の意識が変化した理由とは?
3.【コラム】say / speak / talk / tell、正しく使い分けられますか?


【セミナー】音声上のつまづきを克服する指導法をお伝えします!

セミナーバナー

本セミナーでは、京都外国語大学の安木真一先生が登壇し、「音声上のつまづき」に対する効果的な指導法やQulmeeの活用例についてお話しします。後半は、参加者の皆さまにQulmeeの機能を体験していただきます。「音読指導に力を入れたい」「Qulmeeを使ってみたい」という先生は是非ご参加ください!

詳しくはこちら keyboard_double_arrow_right


【事例】「初めて英語が楽しいと思った」生徒の意識が変化した理由とは?

画面ショット

名古屋市立工芸高等学校のQulmeeの活用事例を公開しました。音読課題に対するフィードバックの工夫や、導入後の生徒のモチベーションの変化について、英語科の先生からお話を伺いました。

続きはこちら keyboard_double_arrow_right


【コラム】say / speak / talk / tell、正しく使い分けられますか?

画面ショット

今回はsay/speak/talk/tellの空欄補充問題を通じて、類義語を区別する方法について学びます。「自動詞と他動詞」「文型」を辞書で調べながら、適切な表現を考えていきましょう。

続きはこちら keyboard_double_arrow_right


【無料貸し出し】学校関係者限定で実施中!

EAST EDUCATIONでは学校関係者を対象に、製品の無料貸し出しをおこなっています。クラス単位・学年単位での貸し出しも可能ですので、お気軽にお問い合わせください!

申し込みはこちら keyboard_double_arrow_right


【発行元】

〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目22番8号
イースト株式会社
教育コンテンツ事業部 DONGRI通信事務局

TEL:03-3374-0544

E-Mail:

URL:https://www.east-education.jp