先生からの課題に取り組む
先生から配信された「課題」を学習します。再生速度やポーズの長さを調整してリスニングや音読を行います。十分リスニングと音読を繰り返したら、音読を録音して先生へ提出します。
学習課題一覧を見る
Qulmeeを起動すると、「学習課題」画面を表示します。ログインした生徒(アカウント)に配信(出題)された課題の一覧を表示します。課題には提出期限も示されます。
学習課題画面
1表示切り替え
2発音判定のヘルプ
3再生・早送り・巻き戻し・頭出し、音声の各種設定
4ポーズの設定
英文/和文/非表示の表示切り替え
表示切り替えをして、和文を見ながら音読を録音することができます。また、文を非表示にして録音することもできます。
「英文」の場合
「和文」の場合
「非表示」の場合
再生・早送り・巻き戻し・頭出し
英文を合成音声で再生します。早送り・巻き戻し・頭出しの操作が可能です。また、設定ボタンで合成音声の話者と再生速度を設定できます。
再生中の箇所は赤字表示
音声種類と速度の設定
合成音声は、性別や年齢・国籍などを選択することができます。
速度は5段階で設定できます。
合成音声の話者選択
再生速度の選択(5段階)
ポーズ(休止・間合い)の設定
英文を再生する際のポーズ(休止・間合い)の有無を設定します。ポーズ有の場合はプラスボタンを押すと、先生が設定したポーズを長くすることが可能です。
ポーズの設定部
指示文のみの課題
指示文のみの課題では、自分で英文と和文を追加して音読します。
1「英文編集」ボタンをクリックすると、英文を入力することができます。




2「あ」をクリックすると、和文を入力することができます。
入力方法
・英文は半角英数で入力します。
・スラッシュ(/または//)でポーズを加えられます。
・スラッシュ1つ / で短いポーズ
・スラッシュ2つ // で長いポーズ
・改行を2度入力すると別の段落として登録。
・文章内に / を入力するときは / を鉤括弧([ ])で括る。
例:2022[/]8[/]31 と入力すると、2022/8/31と登録されます。
3「対訳確認」をクリックすると、英文に対して和文が入力されているか、ポーズが同じ位置に設定されているか確認できます。
対訳が設定されていない、もしくはポーズが設定されていない場合、赤で表示されます。


4文を入力し終えたら、「英文を更新」をクリックします。
5「録音」ボタンを押して録音を開始します。