学習用タブレット/ノートPCの1人1台化に備えて

コロナ禍における学びの継続のため、タブレット/ノートPCを1人1台で利用する必要性が広く認識されるようになりました。現在、公立・私立を問わず、全国で1人1台化に向けた動きが加速しています。先行事例から分かる、学習効率や家庭の負担に配慮した「1人1台時代の辞書」のあり方をご案内します。

先行事例おすすめ辞書アプリ導入の流れ

辞書に関する課題と解決方法

電子辞書とタブレット/PCの2台持ちになるの?持ち運びが大変!電子辞書から辞書アプリへ移行。2台持ちの不便さをアプリで解決!

家庭でタブレット/PCを購入する場合、電子辞書は経済的にも重荷では?教科書と同様に入学時に生徒(家庭)が購入。アプリで家庭の負担が軽減!

異なる端末を行ったり来たり。キーボードの大きさも操作性も違うし…。タブレット/PCに一元化。学習効率がアップ!辞書の利用頻度もアップ!

「1人1台×辞書アプリ」の先行事例

東京都立町田高等学校

東京都立町田高等学校

●電子辞書を購入する金銭的な負担と、端末を複数台持ち歩く負担を軽くしたい。
●オフラインで使えること、信頼できる学習者向け辞書が使えること、広告が表示されないこと等を重視。

詳しくはこちら

愛媛県立松山工業高等学校

愛媛県立松山工業高等学校

●生徒には、無料サービスではなく、内容の信頼できる学習用辞書を活用してほしい。
●使用する辞書を全生徒共通にすることで指導効率を改善したい。

詳しくはこちら

東海大学付属大阪仰星高等学校

東海大学付属大阪仰星高等学校

●タブレットなら第二義、第三義も同時に表示できて一斉に指導がしやすい。
●課題だった多義語の指導に効果を発揮。能動的な学習姿勢も。

詳しくはこちら

就実高等学校

就実高等学校

●生徒が使用するChromebookで辞書が使えることを重視。
●生徒は単語の意味を正しく理解する“方法”を知らなければならない。

詳しくはこちら

辞書アプリ「DONGRI」を
おすすめする理由

高等学校向け導入実績No.1!

「DONGRI」は私立高校を中心に100校以上の導入実績があります。近年は公立高校への導入件数も増えてきました。中高一貫校には中学・高校それぞれに最適な辞書を提供。

1人1台端末+スマホ+自宅PCでも!

1人1台端末+スマホ+自宅PCでも!

学校で一斉導入する1人1台デバイスではもちろん、生徒のスマートフォンや自宅のPCでも、追加費用不要で利用できます。​

Chromebookにも対応!

Chromebookにも対応!

学校での利用が拡大しているChromebook向けには、ブラウザで使用するWeb版とオフラインでも使えるAndroid版の2種類をご提供。​​

学習用辞書を豊富に品揃え

学習用辞書を豊富に品揃え

英和辞典は「ジーニアス」「ウィズダム」、国語辞典は「新明解」「明鏡」「現代国語例解」など、高校で実績のある辞書を品揃え。古語・漢和・英英も!​

辞書の組み合わせは自由!

辞書の組み合わせは自由!

高校の学習に必要な辞書がセットになった「ジーニアス5辞書セット」「三省堂6辞書セット」が人気。学校別にお好みの組合せにすることも可能!​

履歴・しおりをクラウドで一元管理!

履歴・しおりをクラウドで一元管理!

履歴やしおりはアカウント毎にクラウドで一元管理。複数のデバイスで利用していても、共通の履歴・しおりを確認できます。(2020年中に実現予定)​​

シングルサインオンで利用できる!

シングルサインオンで利用できる!

学校で使用しているGoogle / Microsoft / Office 365 組織アカウント(学校のみ)で、DONGRI にログインすることができます。​​​

もっと詳しくみる学校向け辞書ラインナップ

DONGRI導入までの流れ

貸出申込
貸し出しお申し込みに必要事項をご記入ください。
アプリ試用
3か月無料で利用できるアカウント(教師10名分)を、当社担当者からメールでお送りします。
お見積り
生徒数(概算)と利用する辞書をご指定の上、当社担当者もしくは
へご連絡ください。
ご購入
学校のご要望に合わせて様々な販売方法に対応できます。生徒数が確定しましたら、DONGRIの販売を担当する業者、もしくは当社担当者へ直接ご連絡ください。

お問い合わせ貸し出しお申し込み