GIGAスクール構想により端末導入が急速に進む中、学校の授業は大きな変革期を迎えております。端末を用いた授業を行う先生も増えていますが、最初の一歩を踏み出せない先生もいらっしゃるのではないでしょうか。本セミナーではEAST元教員チームが1時間のセミナーを前後半に分け、持ち帰り学習の現状や校務の情報化・明日から簡単にできる端末実践例をご紹介いたします。端末を活用した授業が苦手で一歩を踏み出せない先生方、弊社がその一歩目を後押しいたします。


こんな方におすすめ!


本セミナーはZoomでのオンラインセミナーのため、セミナー中にご質問いただけます。
第1部または第2部のどちらか片方だけの参加も可能です。
第1部
18:00〜18:30
全国の端末持ち帰り状況と校務の情報化をご紹介
文部科学省のデータをもとに全国の端末持ち帰り状況を共有いたします。また先行で端末持ち帰りを実施している自治体の事例や「端末」というツールを最大限に活用した働き方改革についてもご紹介いたします。 本セミナーを通して、「端末=難しい・仕事が増える」という考えが「端末=生徒の学習効率UP・校務を楽にしてくれる」という考えに変わるきっかけになれれば幸いです。

第2部
18:30〜19:00
身近なツールで明日からすぐに授業で使える!
今回はGoogle Classroomを使って、双方向のコミュニケーションづくりの仕方を体験していただきます。端末利活用を考えると、「難しそう」「アプリを新たに入れないといけない」「完璧な授業準備が必要」等、ネガティブなイメージがあるかもしれません。そんな先生の第一歩をお手伝いするため、①課題の提出とフィードバック ②学習成果を生徒同士で交流する方法の2点をご紹介します。これを機に端末を活用した授業への第一歩を歩み始めていただければ幸いです。

*本セミナーではGoogle Classroomを活用します。セミナー申込後の確認メールにclassコードを記載しておりますので、事前にクラスへのご参加をお願い致します。
クラスコードの登録方法は以下のURLの通りです。
bit.ly/classcode-google
EAST
元教員チームが
登壇します
教育コンテンツ事業部 カスタマーサポート
日髙 純一
元大阪府公立中学校教諭10年間(技術科)。2021年退職。
2022年イースト株式会社入社。
教員時代、情報化担当者として情報教育カリキュラムの作成や校務支援システムなどの校内研修を担当。
教員時代から、生徒や先生みんなが使いやすいICT環境を作ることを目標にしています。
現在はEAST EDUCATIONのサポート担当として、製品利用者の立場に立った支援や、製品機能の改善に取り組んでいます。
教育コンテンツ事業部 カスタマーサクセス
平松 和旗
日本人学校、東京都公立小学校で教諭8年間(小学校全科)。2022年退職。2022年イースト株式会社入社。
教員時代、校内の情報化推進や、Google Workspace for Educationを活用した授業づくりについて、校内研修を担当。
生徒や先生みんなが使いやすいICT環境を作ることを目標にしています。
現在はEAST EDUCATIONのサポート担当として、製品利用者の立場に立った支援や、製品機能の改善に取り組んでいます。
お申し込み
申し込み締め切り | 各セミナー開催日の当日まで申し込み可 |
---|---|
セミナー開催日時 | 6月29日(水)、7月1日(金)、7月4日(月) 18時00分~19時00分 各セミナー2部構成 |
定員 | 各回15名 |